南高尾山稜(南高尾山嶺)や周辺に自生している植物です

南高尾山嶺(春の植物・樹木)

ミソハギ

水辺に生えるが溝萩ではない。

DSC_8480.JPGこの花序で供物に水をかけて清める風習があるため、ミソギハギ(禊萩)が転じたのが名前の由来。孟蘭盆の供花に由来する。野山や湿地や水辺に生える。葉腋に、直径1.5cmほぢの紅紫色の花が3〜5個ほどつき、次々に咲く。花弁は4〜6枚でシワが寄っているいる。自家受粉を防ぐための仕組みとして、雄しべが長い株と雌しべが長い株がある。草丈50〜100cmで、長さ2〜6cmの葉が対生する。茎にも葉にも毛がない。よく似たエゾミソハギは、全体に毛がある

学名 Lythrum anceps
別名 ボンバナ、ショウリョウバナ、ミゾカケソウ
科名 ミソハギ科
属名 ミソハギ属
花期 7月〜8月
分布 北海道、本州、四国、九州
DSC_8483.jpg


2016年7月9日

DSC_8482.jpg


2016年7月9日

DSC_8481.JPG


2016年7月9日

DSC_8480.JPG


2016年7月9日