| 学名 | Pieris japonica subsp. japonica |
| 別名 | アセボ、アシビ、シシクワズ |
| 科名 | ツツジ科 |
| 属名 | アセビ属 |
| 花期 | 3月〜5月 |
| 分布 | 本州〜九州 |
| 花色 | 白 |
| 葉形 | 単葉・倒披針形 |
| 樹高 | 株立ち・常緑低木〜小高木 1〜8m |
| 有毒部位 | 全株 |
| 毒性 | 「馬酔木」の名は、緑草の乏しい早春や飢餓時に馬、牛、羊が摂食して流延、嘔吐、けいれん、呼吸及び全身麻痺した様子に由来する。ツツジ科特有の有毒成分グラヤノトキシン類を含み、食後数時間で発病する。 |
| 毒性成分 | ジテルベノイドのグラヤノトキシン類(アセポトキシン) |
2016年4月3日



