南高尾山稜(南高尾山嶺)や周辺に自生している樹木です。

南高尾山嶺(春の植物・樹木)

タラノキ

若い芽はタラノメと呼ばれる有名な山菜

DSC_8206.jpg若い芽はタラノメと呼ばれる有名な山菜で、てんぷらや和え物などにして食べる。一面に鋭いトゲがある幹がまっすぐ伸び、あまり枝分かれしない。長さが1mもある、大形の羽状複葉の葉が枝の先に集まってつき、四方に大きく広がります。夏の終わりには円錐状の大きな穂をだし、多数の小さな花がパラソル状に広げたように咲きます。

注意
八王子市の舘清掃工場が大戸緑地の脇にあり、30年近くダイオキシンを排出してきた関係で、皮肉なことに町田市で一番ダイオキシンの多い地となっている。この事を知っている地元の人は、大戸緑地周辺の山菜を取らないという事実がある。八王子市の舘清掃工場は、再稼働に向けて工事中である。

13312776_1062458367153097_1190659425339042144_n.jpg


段切入の丘から都内を望むと清掃工場の大きな煙突が見える。非常に残念な光景

13322086_1062472630485004_6728517150293331786_n.jpg


峠の丘から八王子市を望むと、どまんなかに清掃工場の大きな煙突が見える。これも非常に残念な光景

学名 Aralia elata
別名 タランボ
科名 ウコギ科
属名 タラノキ属
花期 8月〜9月初
分布 北海道〜九州
花色 淡緑白色
葉形 複葉・卵形〜楕円形(小葉)
樹高 楕円形。落葉低木、小高木2〜6m
DSC_8204.JPG


2016年5月28日

DSC_8205.JPG


2016年5月28日

DSC_8206.jpg


2016年5月28日

DSC_8207.jpg


2016年5月28日