相原の歴史・観光

丸山開田記念碑

DSC_2668.jpg

場所 相原町1708番地 丸山公会堂敷地内
本体 A面 丸山開田記念碑
      碑文(別掲)開田に至るまでの経過
      昭和丗八年十一月吉日之を建
   C面 事業概況と関係者の氏名
寸法  本体 220*85*20
    台座 (1)35*210*90
       (2)50*270*185
上丸角塔 平板石

     丸山開田記念碑

丸山開田記念碑

太平洋戦争後八年の歳月は人心の安定と食糧事情の好転食生活の変化をもたらしたが日本人と米食は不可分である。堺地区第一の耕作面積を誇りながら水田を有するもの五指にすぎず、私達常に陸稲作りに汗を流し旱天を恨み雑草と取り組み骨身を削り努力をつづけて来たが米の年間保有農家数名にすぎず。
時、昭和二十八年八月二十八日塩沢与助他廿名相計り丸山及び中村の一部約四町歩の開田を決意し村当局に事業計画につき援助方要請し了解を得、九月一日東京都多摩土地改良事務所、九月九日東京都農地課に本事業に対し援助方懇講をなすと共に、直に下測量を実施。
昭和二十九年前半期は測量、水利権、其の他に対する了解、関係官庁の歴訪、同意書の作成、協議、集会等を重ね八月本調査、水路の決定、九月十六日発起人総会を開催、本事業の計画、定款作成の基本、土地改良区設立申請の重要事項、役職員の決定等を議決し、つづいて農林漁業資金申込書の提出。
十一月十二日丸山土地改良区設立許可。十月廿二日農林漁業資金融資決定と多忙の中にも希望に満ちた一年であった。
昭和丗年一月十五日丸山土地改良区設立総会を開催し、重要議案を可決。一月廿四日着工。組合員よく協力、困難に打勝ち障碍を乗越え五月四日、通水美田を開く。
                        昭和丗八年十一月吉日 之を建

DSC_2667.jpg

DSC_2668.jpg

DSC_2669.jpg

DSC_2670.jpg

DSC_2671.jpg

DSC_2672.jpg